Cerebellum. 2011 Aug 13.
Your Actions in My Cerebellum: Subclinical Deficits in Action Observation in Patients with Unilateral Chronic Cerebellar Stroke.
Source
Center for Mind/Brain Sciences (CIMeC), University of Trento, Via delle Regole 101, 38123, Mattarello, Trento, Italy, luigi.cattaneo@unitn.it.
(日本語抄録)
我々は経験的に、少脳皮質損傷より大脳皮質損傷のほうが認知機能への影響は大きく、そして重要と考える。しかしながら、神経イメージング手法を用いた研究では、運動観察や運動理解に小脳が非常に強く賦活することが一貫して報告されている。このことは、小脳が運動観察において生じる自動的シミュレーション処理の一部に密接に関与しているからと考えられている。運動実行時に小脳がシーケンサー(sequencer)のように機能することより、小脳が運動を構成する要素の時間的処理(タイミング)を理解するのに非常に重要な役割を担っていると考えられる。そこで、慢性期で初発の小脳の虚血性血管障害8人でコホート研究を行った。実験課題は、他者による複雑な運動、または物体の複雑な運動という2種類の運動からランダムに埋め込まれている異質な運動シーケンスを検出するという課題である。16名の健常被験者が統制群として参加した。結果、小脳損傷の患者では、統制群と比較して、両運動条件において有意に成績の低下が見られ、さらに、ヒトの運動条件での成績が物体の運動条件に比較し成績が低かった。このような乖離は、ヒトの運動シークエンスは、他のシークエンスとは異なって小脳で表象されているようである。(感想)
今水さんの左小脳皮質の内部モデルの話からかもしれないのですが、どうも小脳損傷患者さんには我々が行うよ観察・模倣運動学習の効果が難しいような気がします。一度、機会があれば障害の小脳半球の左右差を観察・運動学習で見てみたいと考えてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿